南国鹿児島も今朝は最低気温が13.8℃、県北の伊佐盆地では6℃と冷えました。
薄い布団ではすこし肌寒かったです。
一昨日が二十四節気の霜降(そうこう)、昨日は七十二候の霜始降(しもはじめてふる)にあたり、季節の暦どおりなことに感心させられます。
私もさすがに今朝は上着を羽織って出かけました。
ただ日中はよく晴れて気温も上がったので、まだまだ半袖シャツ1枚で十分過ごせます。
雲ひとつない青空があまりに気持ちよくて、空き時間に日光浴をしてきました。

最高に気持ちよかったです。
暦の上でも体感的にも、秋を飛び越えて冬の訪れを予感させられるのですが、そのぶん青空と太陽光のありがたさを実感します。
一般的に挙げられる日光浴の効果としては、
- ビタミンDの補給→免疫力アップ
- 幸せホルモンセロトニンの分泌→神経・睡眠の安定
- 体内時計の調整
- 血圧を下げる
・・・などがあります。
そしてより本質的には、生き物であるヒトには太陽エネルギーが不可欠であるといえます。
手のひらと顔に10~15分程度日光を浴びるだけでも効果ありともいわれますので、日焼けを怖がりすぎずに太陽の恵みをしっかり補給したいものです。
コメントをお書きください